って、コトで、入手したlureすべてがキレイに剥離され、カスタムルアーに仕上がると言う・・・
そんな都合の良い事はありません。
元々ルアーはpackageをあけてラインに結びキャストして・・・魚を釣る為の道具です。
その『packageをあけ』~『魚を釣る』の中間をFD-Custom baitsでは
カスタムルアーとして新たな使命を与えてます。
そんな毎日の塗装剥離作業で、残念ながら処分となるルアーも多くあります。

写真のルアーは2日分の塗装剥離失敗ブランクです。
僕としてもとても残念な結果です。
塗装剥離作業の時は、こういう日が毎日です。カナリイタイコトです。
心にも、お財布にも。
すべてのルアーは色を落としリペイントやカスタムする為には作られて無いというコトです。
それでも、独自に研究し調合した剥離剤を数種類、機械的な剥離方法、メーカーにより剥離剤漬け込み時間が違う、同じメーカーでもカラーで違ったり、10年近くやってきて、マダマダ解らない事もあります。ですがこれからも新しい剥離方法なども試みて、これからもめげずに今後も頑張ります。
ですが、処分と言っても再利用はしてます。粉々にして・・・
資源は大切ですから。
ちなみに・・・年間で数十万以上のルアーがこのような現状になります。
ハナシは少し変わりますが・・・
こういった塗装剥離の作業を始めて、もう少しで10年経ちますが、この10年近くの剥離研究で過去にわたってルアーの色を落とす作業をしてるとメーカーサイドもしくはメーカーが見ることの出来ない手の離れた工場サイドのいろいろなところが見えてくるのも苦しいですね。。。
ある意味、僕がやってる業は、こういった波に逆らってるという意味でもありますね。
メーカー、工場、販売サイド、一般ユーザーの理想と現実の温度差をモロに感じます。
今日のBlogは、少しボカして打ち込みました。
ルアーカスタムは、こんなコトもあるんですよって話でした。
FD-Custom baits
FD-Custom baits・HP;coming soon・・・
FD-Custom baits・釣果フォトギャラリー1
FD-Custom baits・釣果フォトギャラリー2
FD-Custom baits・釣果フォトギャラリー3
FD-Custom baits・釣果フォトギャラリー4
FD-Custom baits裏Blog(メンバー専用)
※現在メンバー募集は一切行って降りません。
※『Underground Custom Members』のメンバー様以外の問い合わせ、また受付も行って降りません。
※次期メンバー募集は未定です。
CONTACT US
fdsparrow@yahoo.co.jp